「move_to」の引数にX座標/Y座標の値を指定することでウインドウ(ブラウザ)を移動させることができます。
画面左上隅がX軸:0 ,Y軸:0 の原点になっており、サンプルのように(200,300)を指定するとウインドウ左上隅が、X軸:200,Y軸:300に移動します。また、負の値も設定することができます。X軸を負の値にした場合はウインドウの左側部分が、Y軸を負の値にした場合は上側部分が画面からはみ出て一部表示されなくなります。
説明
◆メソッド ・move_to(x,y) ◆使用形態 ・driver.manage.window.move_to(x,y) ◆備考 ・カレントウィンドウに対して行う ・Windowの左上隅ポジションを設定 ◆関連項目 ・ウインドウを閉じる(全てのウインドウ) ・ブラウザを更新する
サンプル
require 'selenium-webdriver' # Firefoxを起動 driver = Selenium::WebDriver.for(:firefox) # Googleページに移行 driver.get('https://www.google.co.jp/') #ページが完全にロードされるまで最大で30秒間待機 driver.manage.timeouts.page_load = 30 #カレントウインドウのポジション(左上隅の座標)をX座標:200,Y座標:300に設定 driver.manage.window.move_to(200, 300)
※selenium version 4.1.0で動作確認をしています
実行結果
