「setSize」でpixel単位でウインドウサイズを設定することができます。
引数には横幅,高さの順でpixel幅を指定していきます。画面の幅を超えてpixel幅を設定した場合、ウインドウは画面最大幅のサイズになります。また、負の値を設定した場合はエラーになります。
説明
◆メソッド ・void setSize(Dimension targetSize) ◆使用形態 ・driver.manage().window().setSize(targetSize) ◆備考 ・カレントウィンドウに対して行う ・driver.manage().window()でカレントウィンドウを意味する ◆関連項目 ・ダイアログの[OK]ボタン/[Cancel]ボタンを押下する ・指定したurlへ遷移する
サンプル
import org.openqa.selenium.Dimension; import org.openqa.selenium.WebDriver; import org.openqa.selenium.chrome.ChromeDriver; public class WebTest{ public static void main(String[] args){ //Chrome制御のためChromeDriverのパスを指定 System.setProperty("webdriver.chrome.driver", "D:\\AutoTest\\chromedriver.exe"); //Chromeを起動する WebDriver driver = new ChromeDriver(); //指定したURLに遷移する driver.get("https://www.google.co.jp"); //カレントウインドウのサイズを幅:100,高さ:200に設定する Dimension targetSize = new Dimension(100,200); driver.manage().window().setSize(targetSize); } }
※selenium version 4.1.4で動作確認をしています(ブラウザのUIや属性値などが変更された場合、実行結果が異なる可能性があります)
実行結果

動画デモ
※字幕をONにすると解説のテロップが表示されます※